top of page

What's new?​/お知らせ

2025年3月

論文

大学院生の学術論文がCommunications Chemistryに受理されました。

当研究室の大学院生(D2:三神瑠美さん)が主導した研究論文「Ca   -triggered allosteric catalysts crosstalk with cellular redox system through their foldase- and reductase-like activities」がCommunications Chemistry に受理されました。本成果は、東京農工大 村岡貴博先生、東北大 奥村正樹先生らとの共同成果です。オープンアクセスジャーナルにつき、どなたも無料で論文を閲覧できます。(DOI: 10.1038/s42004-025-01466-6

​2⁺

2025年1月

お知らせ

当研究室の荒井准教授が、松前重義賞・学術部門・松前重義学術奨励賞を受賞しました。

こちらの賞は、学校法人東海大学が学術研究の分野で優れた業績を上げた若手研究者に贈る賞です。

研究テーマ「セレン化学を利用した蛋白質の構造制御技術の開発」が受賞対象となりました。

2024年11月

学会

当研究室の荒井准教授が、Bio21 Molecular Science & Biotechnology Institute(豪、メルボルン)で開催されたPeptide Users Group 2024 Spring Symposiumにて基調講演に登壇しました。

(タイトル:S-to-Se Substitution Strategy for Preparation of Insulin Superfamily Proteins)

2024年11月

論文

大学院生の学術論文がChemBioChemに受理されました。

当研究室の大学院生(D2:三神瑠美さん)が主導した研究論文「ER Oxidoreductin 1-Like Activity of Cyclic Diselenides Drives Protein Disulfide Isomerase in an Electron Relay System」がChemBioChem に受理されました。本成果は、東北大学 奥村正樹先生らとの共同成果です。

2024年7月

学会

二件の国際会議に参加しました。

荒井准教授が2件の国際会議(WSeS-11およびISOCS-30)に参加し、招待講演を行いました。また、当研究室の三神瑠美さん(D2)は、ISOCS-30にて自身の研究成果をポスターにて発表しました。

メンバー募集

卒業研究配属先をお考えの学部生の皆さん、現在我々のグループでは研究メンバーを募集中です。
「生化学や有機化学に興味がある!」「とことん実験をしたい!」「誰もやったことのないことに挑戦したい!」「研究者になりたい!」そんな学生さんは是非我々のラボへ見学に来てください!

研究室見学常時行っております。

本学1年生~4年生、大学院生、外部の方、どなたでもお気軽にお越しください。

教員が不在の際は院生が対応いたします。

---

研究室・実験室:

先進生命科学研究所 3階

お越しの際は玄関のインターホンを鳴らしてください。

TEL☎:0463-58-1211 (内線3740)

論文/Selected Publications

Kenta Arai*, Haruka Toba, Nozomi Yamamoto, Mao Ito, Rumi Mikami

Modeling Type-1 Iodothyronine Deiodinase with Peptide-Based Aliphatic Diselenides: Potential Role of Highly Conserved His and Cys Residues as a General Acid Catalyst.

Chemistry-A European Journal, 2023, 29, e202202387

(DOI: 10.1002/chem.202202387) (Selected as Hot Paper)

 

Rumi Mikami, Shunsuke Tsukagoshi, Yoshiki Oda, Kenta Arai*

S-Denitrosylase-like Activity of Cyclic Diselenides Conjugated with Xaa-His Dipeptide: Role of Proline Spacer as a Key Activity Booster.

ChemBioChem, 2022, e202100394.

(DOI: 10.1002/cbic.202100394) (Selected as front cover picture)

Shunsuke Tsukagoshi, Rumi Mikami, Kenta Arai*

Basic amino acid conjugates of 1,2‐diselenan‐4‐amine with protein disulfide isomerase‐like functions as a manipulator of protein quality control.

Chemistry-Asian Journal, 2020, 15, 2646–2652

(DOI: 10.1002/asia.202000682) (Selected as Very Important Paper and front cover picture)

Kenta Arai,* Yuui Osaka, Masahiro Haneda, Yuumi Sato

Cyclic telluride reagents with remarkable glutathione peroxidase-like activity for purification-free synthesis of highly pure organodisulfides.

Catalysis Science & Technology, 2019, 9, 3647-3655.

(DOI: 10.1039/C9CY00562E) (Selected as back-cover picture of the issue)

Kenta Arai, Takahiko Matsunaga, Haruhito Ueno, Nozomi Akahoshi, Yuumi Sato, Gaurango Chakrabarty, Govindasamy Mugesh*, Michio Iwaoka*

Modeling Thioredoxin Reductase-like Activity Using Cyclic Selenenyl Sulfides: Participation of an NH...Se Hydrogen Bond through Stabilization of the Mixed Se–S Intermediate.

Chemistry-A European Journal, 2019, 25,12751–12760.

(DOI: 10.1002/chem.201902230) (Selected as back-cover picture of the issue)

Kenta Arai†, Toshiki Takei†, Reina Shinozaki, Masato Noguchi, Shouta Fujisawa, Hidekazu Katayama, Luis Moroder, Setsuko Ando, Masaki Okumura, Kenji Inaba, Hironobu Hojo*, Michio Iwaoka*

Characterization and Optimization of Two-Chain Folding Pathways of Insulin via Native Chain Assembly.

Communications Chemistry, 2018, 1, Article number: 26.

(DOI: 10.1038/s42004-018-0024-0)

Kenta Arai†, Toshiki Takei†, Masaki Okumura†, Satoshi Watanabe†, Yuta Amagai, Yuya Asahina, Luis Moroder, Hironobu Hojo*, Kenji Inaba*, Michio Iwaoka*

Preparation of Selenoinsulin as a Long-Lasting Insulin Analog.

Angewandte Chemie International Edition, 2017, 56, 5522–5526.

(DOI: 10.1002/anie.201701654)

 

スクリーンショット (40).png
cbic202100558-toc-0001-m.webp
スライド1.PNG
裏表紙Te.PNG
CEJ.png
bottom of page